校区の運動会
2014/02/16
今日は校区の運動会でした。
なんと僕は地域のリレー代表!?
33歳でありながら、20代として出場(人がいないので・・・)アンカーという大役でした。
潜在能力の120%を引き出し走りましたが、転んでしまいました・・・。
日ごろのトレーニングが必要ですね・・・。
引退を決意するプロ野球選手の心境がよくわかった一日になりました。
でも来年リベンジするもんね~。
P.S.
明日、筋肉痛になるか、それとも明後日筋肉痛になるか・・・
※ヤフーブログの過去記事より転載
ブログを書いてる人 宮原礼智(みやはら あやとも) 子育て・絵本・ワークショップ・Evernote・ScanSnapなど各種イベントの講師をやっております。 宮原礼智への連絡・お問い合わせはコチラまで |
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
ザクロ屋師匠のお誕生日
この記事の所要時間: 約 0分48秒今日、パパはとってもニンニク臭いのです。
昨日、公私共にお世話になっているザクロ屋師匠のお誕生日会に行ってきました。
(あ、誰かがこっちに走ってくる!)
韓国焼き肉屋さんのフロアを全て貸し切っての盛大なパーティーでした。
子供達もザクロ屋師匠とその仲間の家族と仲良しなので楽しそうに食べて飲んで騒いでました。
(我が娘、は~ちゃんはカメラ構えると、一目散に走ってきて、ポーズを決めてくれちゃいます(⌒-⌒)
肉ですが、そりゃぁもう「まいう~」でございます。
パパ達と飲みまくり、ママさん達と子育て談義を楽しみながら、とっても楽しい一日でした。
P.S
子供達にはお菓子のおみやげも頂いてしまいました。
ちなみに、今日の写真は携帯写真です。出張兼ねての撮影旅行は結局、仕事が大忙しで、高速道路の移動だけで終わり、せっかくの桜島なんかも夜しか見ることが出来ませんでした。
-
-
小学校の家庭訪問 初体験
この記事の所要時間: 約 2分33秒仕事と家事ががものすごく忙しかったです
パソコンの前にはいましたが、なかなか更新出来ませんでした
さて、先日、長男の家庭訪問がありました
うちのお隣が長男の同級生で、うちの前にそちらの訪問が先でした。
先生がお隣に来た途端、長男が「○○さんちに先生来たよ~」
それから、心臓はバクバク、部屋の中うろうろ、とても落ち着かない状態でした
お茶とお菓子を台所に準備し、部屋にゴミなど落ちてないか最終点検
ピンポーン
いらっしゃいました。
先生を僕の仕事部屋にお通しし、パパと長男は並んで先生とテーブルを挟んで向かい合わせに座りました。
緊張の一瞬、「あの~」
最初に声を出したのは先生
「担任の○○です。よろしくお願い致します」
「あ、あ、父親です。よろしくお願い致します。」
(なんじゃぁ~その挨拶わぁ!パパ心臓バクバク)「先日授業参観にいらっしゃってましたよね?」と先生
「あ、はい伺いました」
「お父さんがいらっしゃってたのはお一人だけでしたからね。クスッ」
(ん?今のクスッってのはなに?)「そうですね、お恥ずかしいです・・・」
「いえいえそんなことありませんよ」
・・・・・・と、つかみの会話は終わり本題へ
「息子の学校での様子はいかがですか?」
(ま、一発目はこの話題でしょ)「とても元気に過ごしてますよ。休み時間はいつもドッチボールで人気者のようです」
(勉強よりもそっちが先か?)「そうですか」
「お父さんは、なにか息子さんの気になるところなどはありますか?」
「先生、ご存じだと思いますが、うちはご覧のように父子家庭でして、去年の2学期途中にこちらの学校に転校してきました。
前はよく友達が家に遊びに来たり、遊びに行ったりしてましたが、3年生になってから少し、遊びに行く回数が減ったような気がします。
父子家庭というものが息子に対して変なプレッシャーなどになってないかというのが、今不安に思ってます。」
「あまり気になさってるような様子はありませんよ。ただ・・・」
(????ただ????)「先日息子さん遠足の日におやすみしましたよね?クラス替えになって、大体初めての遠足で新しいクラスメイトと仲良くなるのですが、そこでちょっと一歩遅れてしまったのかもしれませんね」
「あ~、なるほど」
「それぐらいのことだと思いますよ」
「あ~わかりました」
・・・・・とあとは親子で野球馬鹿であるなどの話をし・・・・・
「では、よろしいですか?」
「はい、ありがとうございました」
(あ!!!!しまった!!!!!お茶菓子出してなかった!)「す、すみません。お茶も出さずに・・・」
「いいえ、結構ですよ」
「どうもありがとうございました」
先生が玄関を閉めた直後・・・
「お父さん、バリバリ緊張しとったろ~?」と外に聞こえるような大声で息子
「あほか!大声でそんなこと言うな!先生に聞こえるやろ」
P.S 緊張しました。残念ながら(?)若い先生ではありませんでしたが、とても感じがいい優しそうな先生でホッとしました
-
-
ついに子供達に・・・。
この記事の所要時間: 約 0分54秒本日、裁判所に行ってきました。
裁判官から調査官といわれる方を紹介されました。
年明け早々(4日)に裁判所に出向き
僕だけ(代理人はなし)で調査員と面談しなくてはなりません。
面談が終わったのち、6日に調査官が家庭訪問にやってきます。
僕ら家族の環境を見て、子供たちそれぞれと話をするそうです。
そして、とうとうこの時が来ました。
子供たちにパパとママが離婚することを説明しなくてはいけないのです。
調査官から言われてしまいました。
「前もって子供達には今の事実を伝えてください」と
調査官が来る前にパパとママのこと、そして、そのために調査官という人が来て
子供たちとお話ししなきゃいけないこと。
長男はちゃんとわかっていると思いますが、
下の子二人はいつか、ママが帰ってくると信じています。
また、心臓が苦しくなってきました。
子供たちにちゃんと説明した後に、今度は小学校と保育園にも調査官が行くらしいので
そのことを先生にも説明しなければなりません。
つらい年末になりそうです。
-
-
おむつトレーニング開始!
この記事の所要時間: 約 1分14秒昨晩 家でふと娘の姿が見えなかったので、探してみると、
なんと!なんと!なんと!
自分でズボンとおむつを脱いでトイレに座ってるじゃありませんか!
父ちゃんうれしくて涙が出ちゃいました。
トイレをのぞくと、「見ないで~」と、いっちょまえのレディーかのように言われたため
「終わったら教えてね」といってその場を離れていました。
すると・・・「ジャー」と水を流す音が。
下はスッポンポンでトイレから出てくる娘。
「ウンチ出た?」
「でたよ~」
「おしり拭いた?」
「ふいたよ~」
ん?
トイレに行ってみると、確かにうんちをした形跡がある。(臭うし・・・)
でも、でも・・・
ついさっき換えたばっかりのトイレットペーパーがなんと!もう芯だけに・・・
「は~ちゃん、おしりはパパが拭いてあげるから、うんちが終わったら教えてね」
「は~い!」
でも、初めて自分でズボンとおむつを脱いでトイレに座ったんです!
こんなにうれしいことはありません。
朝保育園の先生にそのことを伝えると、「そろそろトレーニング始めましょうか」
と言われました。
洗濯物や床の汚れなんか気にしない。と、パパは覚悟を決めました。
がんばろうね、は~ちゃん♪
P.S
宣誓!パパはこれから雨の日も風の日も畳やカーペットでもらされても、いつも笑って
娘のために掃除や洗濯に励み、おむつトレーニングに一生懸命頑張ることを誓います!
-
-
初のPTA役員会議出席
この記事の所要時間: 約 0分59秒今日は午前中小学校PTAの広報委員会に出席しました。
今年僕は担任の先生の笑顔に釣られ、広報委員になってしまいました。
全学年全クラスの広報委員のお母さん達(もちろん父親は僕一人)と初顔合わせと、広報委員の一年間のスケジュールの確認。
仕事内容は校内行事の取材と年3回の学校新聞の発行です。
まず最初は各クラス担任の先生の写真撮りとあいさつ文集めと
来月の運動会の写真撮影。それを集め記事にして発行します。
今までは手書きで原稿を書いて印刷屋さんが編集してやってたらしいから締め切りがガチガチだったそうです。
でも、僕がマックでレイアウト、編集まで行いそのデータを直接印刷屋に回す段取りにしたので編集期間に余裕を作ることが出来ました。
ま、学校新聞程度だったら1日あればなんとか出来そうなので頑張ってやっちゃいます。
後の原稿や細かいとこはほかのお母さんにお任せなのでうまいこと一年乗り切れそうです。
P.S.
広報委員の特典として、広報の腕章を付けてれば運動会でもトラックの中に入って写真ガンガン撮れちゃうので息子の姿バッチリゲットしちゃうもんね♪
-
-
台風で外出できませんので・・・。
この記事の所要時間: 約 1分46秒外はタイフーンが吹き荒れています。
子供の頃から、台風が来るとなると、わくわくしちゃうのは僕だけでしょうか?
今日は外で仕事の打ち合わせの予定が入っていましたが、タイフーンのため中止。
子供の学校は休校、ついでに保育園もお休みさせて、自宅待機。
暇なので、僕のホームページで使う、商品の撮影をしました。
せっかく撮影用のセットも組んだので、ついでに僕のブログアイテム(デジカメ)の
撮影もして、ここでご紹介します。
まずは、携帯電話、docomoのD900iいわゆるFOMAと呼ばれる機種なのですが、うちでは
電波の入りが悪い!テレビ電話も使えるらしいが、使ったことが無い。
ちょっとしたときに、ブログ用の写真をパチリ。ま、写真メモ代わりですね。
このブログの皆さんのコメントも、外出先では、この携帯でチェックしてます。
そしてFUJIFILMのQ1DIGITALこれは、いつでも、どこでも、持ち歩いてます。
400万画素でなかなか持ち歩くにちょうどいい大きさ。結構気に入ってます。
そして、仕事の写真撮影や、ちゃんと子供たちの撮影をするときに使うカメラ
CANNON EOS KISS DN
これはいい!おすすめです。
なんと800万画素!
人物にピントを合わせ、背景をぼかしたりする撮影は、この一眼レフにしか出来ない技です!
僕は標準と望遠がついたWズームキットを購入しました。
レンズはこの2つで十分。
商品撮影やモデル撮影、子供のスナップショット、花火の撮影etc・・・・
何でも使えちゃいます。
買うときはその金額に悩みまくりましたが、買ってしまえばもう元は取ってるかも?
これで撮影した写真が結構お金を生んでくれます。笑
男が持つには少し軽いので、あとでバッテリーグリップを追加して大き目のカメラになりました。
この大きさがかっこいいし、使いやすい!
週末はこれを持って子供たちとお出かけしてます。
P.S.
今日はタイフーン。ネタに困り、こんなのをネタにしちゃいました。
あなたのお気に入りのカメラあったら教えてね。
-
-
お散歩で花見のつもりが・・・
この記事の所要時間: 約 0分50秒家の前に長い桜並木があります。
露店もあってたくさんの人たちが集まっています。
せっかく桜が満開なので子供3人つれて散歩がてら花見に行きました。
そりゃもう満開でとても綺麗でした。
バーベキューやったり、歌ったり、いろんな人たちがいます。
さっと桜を見て、帰って野球を見ようと思っていましたが、
花見客が持ってきていたラジオから聞こえてきたのはホークスボロ負け情報・・・。ラジオを聞いて、長男が「もう今日テレビ見るのやめよう。焼き鳥が食べたい!」
ま、いっか。
パパもビール飲みたくなってきたところだ、行こう!!
そんなわけで今日は焼き鳥を食べに行きました。
うまかった!
3人子供つれて焼き鳥屋行くなんて初めてでしたが、結構楽しく飲めました。
P.S で、は~ちゃんは焼鳥屋で2回トイレ教えてくれました。これってすごい進歩じゃない?
P.S2 ファンの方のみパパと子供達の画像公開しますね。
-
-
暑い!
この記事の所要時間: 約 0分9秒下の子二人は保育園に預け、今日は長男のソフトボールの試合観戦。 暑い~。 携帯から日記書いたけど、モバイルからはタグは使えない模様。
-
-
長男が喘息。
この記事の所要時間: 約 0分7秒季節の変わり目にはいつも喘息の発作が出ます。
ぜーぜー言ってみてるだけで僕も苦しくなっちゃいます。
-
-
ハッピーバースデー ディア 長男!!
この記事の所要時間: 約 0分44秒昨日は長男9才の誕生日でした。
家族でお祝いです。
バースデーケーキはお店で買いましたが、今回パパみっくんは
腕によりをかけて、先日「伊東家の食卓」でやっていた裏技を使って
ババロアを作ってしまいました!!
裏技と言っても、本当の作り方自体わかりませんので、結構試行錯誤しましたが
何とか出来ました!!
ケーキを食べた後は
長男のリクエストだったプレゼント「生き残り頭脳ゲーム」(今時こんなもんを欲しがるか?)
で家族みんなで盛り上がりました。(結構このゲーム、やるとハマル!!)
誕生日の前日には、弟子のめんたいが、野球バカの長男のために「シアトルマリナーズのスタジャン」
をプレゼントしてくれました。ありがとう、めんたい!!
P.S.
来週はなんと!パパの誕生日が控えてます!!
どうぞ、お気遣いなく!笑
- PREV
- ネットショップ仲間と
- NEXT
- 鍋の季節です。