チョキチョキペタペタ ベルマーク!
2014/02/16
寒い!!
寒の戻りというのでしょうか。
ここ最近小春日和だったこちら博多も今日は季節はずれの雪が降ってます。
先日、小学校3年生の長男が学校からプリントをもらってきました。
「え~!!!こんなんやるの~!」
プリントの内容を見ると、絶対参加のニュアンス・・・。
「日本一セクシーなシングルパパ」を豪語する僕としては、参加しないわけにはいきません。
行ってきましたよ~。たった今!!
うちでも集めたベルマーク持って。
指定されたPTA会議室を見ると、各クラス3名づつ、1年生から6年生までの
お母さん達がいっぱい!
仕事の途中で行ったのでスーツ姿のおっさん一人・・・。
「おはようございます」
と部屋に入った途端、全員一斉にこちらを見る。
こんなの、もう慣れっこだもんね~。
「あの~、3年1組でお世話になっている、パパみっくんですが・・・」
「あ、おはようございます。こちらです。」
と、テーブルに案内されました。
3年生の保護者のテーブルが決まっている模様。
あらためて、同じ3年生のお母さん達に
「おはようございます、3年1組のパパみっくんです」
とご挨拶。
隣のお母さんが、いろいろとやりかたを説明してくれました。
ベルマークには番号と点数があって。それぞれ分けて、はさみで綺麗に切った後
10枚づつホッチキスまたはテープでまとめる(大きさによって)
僕の担当は35番0.7点のベルマーク。
これは日清のインスタントラーメンに振り分けられたベルマークなんでしょうね。
見てすぐわかる「チキンラーメン」のパッケージ。
みんなこんなに「チキンラーメン」食べてるの?ってかんじの数!!
これを黙々とはさみで切り10枚づつテープにはる。
周りのお母さん方は、やはり、おしゃべりをしながら楽しそうにベルマークを整理してる。
僕は黙ってチョキチョキ、ペタペタ。淡々と整理・・・。
手元にベルマークが無くなると、手持ちぶさたになるから、すぐに他のベルマークをもらいに行く。
この作業を小一時間。
どこかのお母さんが
「はい、終わりました~。お疲れ様でした」
言われた途端
「お先に失礼します。お疲れ様でした~」
と言って部屋を速攻で出てきちゃいました。
作業中ずっと恥ずかしかったです・・・。
でも、ベルマークってあんな風に番号や点数がついてるなんて初めて知りました。
少し勉強になっちゃいました。
P.S. 世の中にベルマークの番号や点数を知ってる「お父さん」って、何人ぐらいいるのかなぁ?
※ヤフーブログの過去記事より転載
ブログを書いてる人 宮原礼智(みやはら あやとも) 子育て・絵本・ワークショップ・Evernote・ScanSnapなど各種イベントの講師をやっております。 宮原礼智への連絡・お問い合わせはコチラまで |
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
関連記事
-
-
お散歩で花見のつもりが・・・
この記事の所要時間: 約 0分50秒家の前に長い桜並木があります。
露店もあってたくさんの人たちが集まっています。
せっかく桜が満開なので子供3人つれて散歩がてら花見に行きました。
そりゃもう満開でとても綺麗でした。
バーベキューやったり、歌ったり、いろんな人たちがいます。
さっと桜を見て、帰って野球を見ようと思っていましたが、
花見客が持ってきていたラジオから聞こえてきたのはホークスボロ負け情報・・・。ラジオを聞いて、長男が「もう今日テレビ見るのやめよう。焼き鳥が食べたい!」
ま、いっか。
パパもビール飲みたくなってきたところだ、行こう!!
そんなわけで今日は焼き鳥を食べに行きました。
うまかった!
3人子供つれて焼き鳥屋行くなんて初めてでしたが、結構楽しく飲めました。
P.S で、は~ちゃんは焼鳥屋で2回トイレ教えてくれました。これってすごい進歩じゃない?
P.S2 ファンの方のみパパと子供達の画像公開しますね。
-
-
チョキチョキペタペタ ベルマーク!
この記事の所要時間: 約 2分2秒寒い!!
寒の戻りというのでしょうか。
ここ最近小春日和だったこちら博多も今日は季節はずれの雪が降ってます。
先日、小学校3年生の長男が学校からプリントをもらってきました。
「え~!!!こんなんやるの~!」
プリントの内容を見ると、絶対参加のニュアンス・・・。
「日本一セクシーなシングルパパ」を豪語する僕としては、参加しないわけにはいきません。
行ってきましたよ~。たった今!!
うちでも集めたベルマーク持って。
指定されたPTA会議室を見ると、各クラス3名づつ、1年生から6年生までの
お母さん達がいっぱい!
仕事の途中で行ったのでスーツ姿のおっさん一人・・・。
「おはようございます」
と部屋に入った途端、全員一斉にこちらを見る。
こんなの、もう慣れっこだもんね~。
「あの~、3年1組でお世話になっている、れいちですが・・・」
「あ、おはようございます。こちらです。」
と、テーブルに案内されました。
3年生の保護者のテーブルが決まっている模様。
あらためて、同じ3年生のお母さん達に
「おはようございます、3年1組のれいちです」
とご挨拶。
隣のお母さんが、いろいろとやりかたを説明してくれました。
ベルマークには番号と点数があって。それぞれ分けて、はさみで綺麗に切った後
10枚づつホッチキスまたはテープでまとめる(大きさによって)
僕の担当は35番0.7点のベルマーク。
これは日清のインスタントラーメンに振り分けられたベルマークなんでしょうね。
見てすぐわかる「チキンラーメン」のパッケージ。
みんなこんなに「チキンラーメン」食べてるの?ってかんじの数!!
これを黙々とはさみで切り10枚づつテープにはる。
周りのお母さん方は、やはり、おしゃべりをしながら楽しそうにベルマークを整理してる。
僕は黙ってチョキチョキ、ペタペタ。淡々と整理・・・。
手元にベルマークが無くなると、手持ちぶさたになるから、すぐに他のベルマークをもらいに行く。
この作業を小一時間。
どこかのお母さんが
「はい、終わりました~。お疲れ様でした」
言われた途端
「お先に失礼します。お疲れ様でした~」
と言って部屋を速攻で出てきちゃいました。
作業中ずっと恥ずかしかったです・・・。
でも、ベルマークってあんな風に番号や点数がついてるなんて初めて知りました。
少し勉強になっちゃいました。
P.S.
世の中にベルマークの番号や点数を知ってる「お父さん」って、何人ぐらいいるのかなぁ?
-
-
ブログを始めたこと。
この記事の所要時間: 約 2分7秒この記事の所要時間: 約 2分7秒 いやぁ~ いつかブログをやってみたいと思って …
-
-
子供6人の擬似大家族。
この記事の所要時間: 約 1分12秒次男。
日曜日、無事にお泊り保育から帰ってきました。
親の心配をよそに、よほど楽しかったのか僕のところにすぐに来ないで、友達とずっと話していました。
帰ってからはずっとお泊り保育でキャンプファイアーをしただの、草スキーした、テントで寝たetc・・・
たくさんお土産話をしてくれました。
ちょっぴり、お兄ちゃんの顔になったのは気のせい?
その日の夜。
ネットショップ友達でマイミクのかぼすさん一家が遠い豊前から遊びに来ました。海ノ中道サンシャインプールに行ったあと、うちに一泊しました。
さすがに子供6人はすごい!!
夜もなかなか寝ないし
朝は5時ごろから子供たちが起きだして勝手に遊んでいました。
朝ごはんを食べて
外出!!
福岡防災センターで
かぼすさん一家、地震体験。台風体験。消化訓練。
一通り終わって、マリノアでお買い物。
その後海へ!!
子供たちは今年初海!
子供たち、昨日初めて会ったのにすぐに仲良くなって
楽しそうに遊んでました。
夕方になってかぼすさん一家が帰ると
子供たち、寂しそうにしてました。
その日の夜は
泡風呂!!
夕飯を食べてすぐにみんなぐっすり。
パパもビール飲んで、早めに寝てしまいました。
子供たちは楽しい連休になったかな?
僕もクタクタだったけど、かぼすさんもまた豊前まで車で帰って疲れたんじゃないかな?
お疲れ様でした~♪
P.S.
晩御飯とビール、朝食を用意してくれたら
この夏「民宿れいち」は、いつでもウエルカムだよん♪
-
-
新年のスタートは
この記事の所要時間: 約 0分12秒新年早々裁判所に来てるよ
今日は調査官との面接です。
6日には調査官が家に来て子供達と面接して家庭環境を調べるそうです。
P.S.
面倒くさいなぁ。早くスッキリしたいなぁ。
-
-
恒例になりつつ・・・
この記事の所要時間: 約 0分12秒おはようさ~ん♪
朝からハイテンションゴーゴーな
れいちです。
昨夜の晩ご飯です!
こんな感じでございます。
最後にジャージファミリー
P.S.
パパはジャージが大好き。だって楽だもんね♪
-
-
普通、泣くか?
この記事の所要時間: 約 1分33秒みなさんご存知だと思いますが、僕には3人の子供たちがいます。
長男 世成(セナ)9歳 小学校4年生
次男 朱羽(シュウ)6歳 保育園年長
長女 紗和(サワ)通称はぁちゃん 3歳 保育園年少
お兄ちゃん二人は僕が大のF1好きなので、それぞれアイルトン・セナ ミハエル・シューマッハから名前を取りました。
娘は勝手に妻がつけちゃいました・・・。
長男は父子家庭の長男だからなのか、結構しっかりものです。
次男は反対に甘えん坊。
長女も3歳とは思えないくらいしっかりしてます。
世成と紗和はおばあちゃんの家に泊まりに行ったり、お友達の家に泊まりに行ったりってのは平気でよく行きます。
しかし、朱羽は僕にべったりで僕が横で寝てあげないと寝てくれません。
兄と妹がおばあちゃんの家に泊まりに行っても、朱羽だけは「お父さんと一緒がいい」と言います。
その次男が今日、初めて保育園のお泊り保育でキャンプに行きました。
そう、泊りがけで。
今日、保育園に連れて行き
「しゅう、今日はお父さんと一緒に寝られないけど大丈夫か?」
と聞くと、
「大丈夫だよ。先生もお友達も一緒だもん。寂しくないよ。」
って。
息子よりも僕がとても不安です。
「お父さん、いってきま~っす」
「しゅう、泣いたりしちゃ駄目だぞっ」
って言ってる僕がなぜか涙がボロボロ
オイオイ;^_^)_θ☆( >_<)
お泊り保育ぐらいで泣くなよ・・・。バカ親・・・。見送りに来てる親がいっぱいの中で、泣いてる親は僕だけ・・・。
何で涙が出ちゃったんだろ?
泣いてる僕にニッコリとピースしながらバスに乗って行っちゃいました。
明日帰ってくるのに、とても心配。
キャンプでは子供たちでカレーを作るそうです。
スプーンとフォーク以外持ったことないのに。
ちょっと大人になって明日帰ってきてくれるかな?
P.S.
明日、また、迎えに行ったら泣いちゃうのだろうか・・・。
-
-
明日から昼ごはん、どうしよう。
この記事の所要時間: 約 0分32秒明日から長男は夏休み。
去年もそうでしたが、夏休みになると
我が家は子供達のたまり場になっちゃいます。
去年は朝から夕方まで友達数人が入り浸っていたので
お昼ごはんなども用意してあげてました。
でも、その友達の親は何も言ってこなかったんだよね・・・。
お礼の一言ぐらい言ってもいいんじゃない??
今年は「遊ぶなら宿題をして、お昼ご飯を食べてからおいで」
って言ってやる!!
普段、ランチだけは自分で用意せずに、外食&誰かを誘って食べてたけど、夏休みの間だけは唯一の楽しみランチタイムまでなくなってしまう・・・。
P.S.
子供達はみんないい子なんだけどね・・・。
-
-
出血して大人になったあの日。
この記事の所要時間: 約 1分12秒うちの子供達はみんな鼻血っ子です。
突然出します。
朝は3人うちの誰かが枕を真っ赤に染めています。
今朝は娘が「ぱぱぁ~。はなぢがでた~!」と・・・。
お布団が血だらけ・・・・。
僕も、子供の頃はよく鼻血を出していました。
同じように毎晩枕が血だらけでした。
小学校の授業中にも タラ~ っと教科書汚したり・・・。
ある日、あまりにも出すぎて止まらなくなったとき、うちのお袋が
「コレを鼻に詰めておきなさい」と
初めて見るものを渡されました。
いつもはティッシュを丸めて詰め込むのですが、
鼻血がティッシュにしみこみすぎて
どんどん垂れてくるのです。
最初はティッシュかと思ったけど、そうじゃない。
鼻に詰めてみると、鼻の穴にパンパンに密着して鼻血が漏れてこない。
すごい画期的な商品だ!と幼心に思いました。
それからは、鼻血が出るたびにお袋はそれをなぜか、トイレから持ってきて、はさみで切って詰めてくれます。
はさみで切るのは、大人サイズを子供用にしているんだろうな~。と幼心に・・・。
それから僕も大きくなり、鼻血も出なくなり思春期を迎えたある日。
小さい頃に使っていた「鼻血止め」の正体がわかりました。
女性なら、もうとっくにその正体がわかってますよね?
そう、お袋が使っている○○ポ○だったのです!
僕はそれを中学一年生まで「鼻血止め」だと思ってました・・・。
P.S.
さすがに、娘には使ってあげられません・・・・。
-
-
全部食べて♪
この記事の所要時間: 約 0分8秒今日は長男の歓迎遠足。
朝5時から弁当作り!!!
P.S.
全部食べてくれるといいなぁ~。
- PREV
- 出来た〜!
- NEXT
- チョキチョキペタペタ ベルマーク!