オニオンリングタワーはInstagram映えする!
高い所が苦手なシングルパパです。
Instagramでは派手な料理写真がウケる。
そう思ってます。
派手な料理に挑戦してみました。
オニオンリングタワーです。
高さが大事です。
でも、高さを出すには骨組みが必要です。
骨組みから作ってみましょう!
オニオンリングタワーの骨組みを作る。
今回は得意の100均グッズからパーツをチョイスしてみました。
ちょうどいいのがセリアにありました。
この二つ!
木製のキッチンペーパースタンドと竹製の編み棒です。
キッチンペーパースタンドだけでもいいかなと思ったんだけど、柱が太すぎる!
これではオニオンリングが通らない。
そこでの編み棒なんですよ。
まずはパーツをよく洗って、オリーブオイルを塗っておきます。
で、キッチンペーパースタンドの底板の真ん中にあいてる穴にズボッと編み棒を刺すだけです。
完成。
先っぽの丸いのが何となく雰囲気出しちゃってるでしょ?ね?ね?
タワースタンドが出来たら、あとはオニオンリングを作るだけです。
オニオンリングの作り方
では、オニオンリングを作っていきましょう。
材料
◯玉ねぎ 1個
◯小麦粉 70g
◯片栗粉 20g
◯ベーキングパウダー 10g
◯塩胡椒 小さじ1
◯粉チーズ 大さじ1
◯炭酸水 90cc
◯マヨネーズ 15g
◯すりおろしニンニク10g
作り方
玉ねぎ1個の上と下をカットして皮をむきます。
真っ二つに輪切りにします。
切った玉ねぎをバラバラにします。
ビニール袋に小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩胡椒、粉チーズを入れてよく振って混ぜ合わせます。
そして玉ねぎを投入して、しゃかしゃかとなじませます。
玉ねぎを取り出し、残った粉をボールにうつします。
ボールにニンニク、マヨネーズを入れてよく混ぜた後に炭酸水を投入してそっと混ぜます。
炭酸水を入れると、サックリと揚がるんですよ。
冷めてもさっくり。
残った炭酸水はあとでバーボンソーダにして、オニオンリングと一緒にいただきましょう。
よく合います。
これに玉ねぎをつけて170度の油で色がきつね色になるまで揚げましょう。
揚がったら、輪っかの大きい順番でオニオンリングホルダーに刺していきましょう。
完成です!
骨組みがあるおかげで高く積んでも
倒れない。
ステキっ!
美味しくいただけました。
ぜひ、あなたも作ってみてね。
ではまた。
ブログを書いてる人 宮原礼智(みやはら あやとも) 子育て・絵本・ワークショップ・Evernote・ScanSnapなど各種イベントの講師をやっております。 宮原礼智への連絡・お問い合わせはコチラまで |
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
コメント