畳の部屋をフローリングにしちまえ
どうも、シングルパパです。
わが家なんですが、3LDKに住んでるんですが畳の部屋が2部屋あるんです。
ソファのある生活がしたい!
リビングはバーカウンターを作って、テーブルも置いてるのでソファを置くスペースが無いんです。
こんな感じ。
そこで畳の和室1部屋をフローリングにしました。
今日はそのやり方を
ウッドカーペットを購入。
畳の部屋は6畳。
そこに合うサイズのウッドカーペットを購入しました。
畳のサイズは地域や建物によって江戸間や団地間などそれぞれサイズが違いますのでちょっと気をつけなければなりません。
わが家は団地間(850×1700mm)のサイズになります。
買ったウッドカーペットのサイズは団地間6畳タイプです。
届いたカーペットはかなり重いです。
一人で部屋に運ぶのは一苦労します。
女性は誰かに手伝ってもらったほうがいいでしょうね。
まずは家具を移動させて掃除します。
そこからカーペットを敷きます。
この部屋はちょっと柱の出っ張りがあるんです。
そこのサイズを測ってカーペットをカットしなければなりません。
出っ張り部分の長さを測り。
ノコギリで切っていきます。
切ったらそのまま敷いていきます。
ほら、あっという間に畳がフローリングにっ!
すてきっ!興奮してしまいます。
ビフォーアフターを
いかがでしょう?
出っ張りを切ったりしなくて良ければほんの数分で出来ちゃいます。
そして、念願のカリモク60風のソファも購入。
どげんですかっ!
この様変わり!
もう、家の居心地が良すぎて、外に出たくないレベルになりました。
和室から洋室にしてみたいと思ったあなた!
どうですか?
かなり気分が変わりますよ。
ではまた。
ブログを書いてる人 宮原礼智(みやはら あやとも) 子育て・絵本・ワークショップ・Evernote・ScanSnapなど各種イベントの講師をやっております。 宮原礼智への連絡・お問い合わせはコチラまで |
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
コメント